最近のTRPG復刻ブームは何なんでしょうw
こちらは初版の日本語版が出たのが28年前と古い作品だけにルールもシンプルで、正直私好みのキャラビルドを楽しめる作品ではないのですが、今プレイしておかないとまた死蔵しそうなので卓を立てさせてもらいました。
プレイをしてみて、キャラ作成や魔法など変化した点はありますが大枠は昔のままで、やはりいろいろと荒さを感じます。
しかし、今のTRPGが忘れてしまった「遊びやすさ」をもっている作品ではありますね。
2018年07月29日
2018年07月28日
宮崎ボードゲーム会(2018/7/22)
◆センチュリー:イースタンワンダーズ
『センチュリー:スパイスロード』の独立型拡張。
単独と組み合わせたルールの両方で遊ばせてもらいましたが、組み合わせたほうがシンプルすぎる感のあったスパイスロードに歯ごたえができて面白かったですね。
このシリーズは3部作らしいので、第3弾も楽しみです。
◆マンハッタン
古典的名作の復刻版。
拡張の目的カードを導入すると、毎ラウンド異なる得点条件が追加されてより悩ましく面白くなります。
『センチュリー:スパイスロード』の独立型拡張。
単独と組み合わせたルールの両方で遊ばせてもらいましたが、組み合わせたほうがシンプルすぎる感のあったスパイスロードに歯ごたえができて面白かったですね。
このシリーズは3部作らしいので、第3弾も楽しみです。
◆マンハッタン
古典的名作の復刻版。
拡張の目的カードを導入すると、毎ラウンド異なる得点条件が追加されてより悩ましく面白くなります。
2018年07月21日
宮崎ボードゲーム会(2018/7/8)
◆ヒストリー・オブ・ザ・ワールド
歴史が題材の『スモールワールド』。
やはり領土争いはリアルな地図上でするほうがイメージが湧いて面白いですね。
◆パルサー2849
宇宙における新資源パルサーの開発競争を行います。
テーマは楽しいんですけど、ゲームが進んでも得点が増えるだけで資金が増えたりとかはないため、開発が進んでる感じはしないですねえw
歴史が題材の『スモールワールド』。
やはり領土争いはリアルな地図上でするほうがイメージが湧いて面白いですね。
◆パルサー2849
宇宙における新資源パルサーの開発競争を行います。
テーマは楽しいんですけど、ゲームが進んでも得点が増えるだけで資金が増えたりとかはないため、開発が進んでる感じはしないですねえw
2018年07月12日
DIABLO3 セットアイテム・影の外套
こちらも揃いましたw
微妙だろうなと思いつつも気になっていたセットではあります。

2セット効果が肝ですねw
弓を捨てることでほとんどの攻撃スキルが使用不可能になります!・・・その割にダメージの上り幅が控えめな気が。
4セット効果でスキルがシンプルに強力な防御系バフと化します。
6セット効果がねえ・・・。
数値上は派手なんですが、貫通効果を持たせたとしても一体にしかこのダメージがいかないため、乱戦が基本のこのゲームでは使いにくくて仕方ないですな。インペールの燃費が悪く連射するとすぐ息切れするのも継続戦闘力の低さを後押ししています。
トーメント6くらいまでだと、エリートでも一発で倒せたりするので気持ちいいんですけどねw
微妙だろうなと思いつつも気になっていたセットではあります。

2セット効果が肝ですねw
弓を捨てることでほとんどの攻撃スキルが使用不可能になります!・・・その割にダメージの上り幅が控えめな気が。
4セット効果でスキルがシンプルに強力な防御系バフと化します。
6セット効果がねえ・・・。
数値上は派手なんですが、貫通効果を持たせたとしても一体にしかこのダメージがいかないため、乱戦が基本のこのゲームでは使いにくくて仕方ないですな。インペールの燃費が悪く連射するとすぐ息切れするのも継続戦闘力の低さを後押ししています。
トーメント6くらいまでだと、エリートでも一発で倒せたりするので気持ちいいんですけどねw
2018年07月10日
DIABLO3 セットアイテム・不浄な精髄
プレイしているうちに、こちらのセットも揃いました。

2セット効果は微妙かなあ。
リソース生成スキルはプライマリースキルに限定されてはいないので、レジェンダリーパワーでセカンダリあたりに生成効果がつけば6セット効果と合わせてマルチショットの補助に使えるかも?
4セット効果は一見よさげなのですが、この効果ってエリートにくっつかれる等の肝心な時に効果を当てにできない類のものなんですよねえ。
6セット効果はシンプルに強いです。
私の場合、普段からディシプリン系スキルには頼ってないので減らさないのは楽にできるんですが、最大値を稼ぐ手段が限られているのがきついですね。
あとマルチショットで戦うしかないセットなので、セントリーに頼れない劣化・略奪者の権化という感じが拭えないですw

2セット効果は微妙かなあ。
リソース生成スキルはプライマリースキルに限定されてはいないので、レジェンダリーパワーでセカンダリあたりに生成効果がつけば6セット効果と合わせてマルチショットの補助に使えるかも?
4セット効果は一見よさげなのですが、この効果ってエリートにくっつかれる等の肝心な時に効果を当てにできない類のものなんですよねえ。
6セット効果はシンプルに強いです。
私の場合、普段からディシプリン系スキルには頼ってないので減らさないのは楽にできるんですが、最大値を稼ぐ手段が限られているのがきついですね。
あとマルチショットで戦うしかないセットなので、セントリーに頼れない劣化・略奪者の権化という感じが拭えないですw